2019年6月20日木曜日

2019年6月5日水曜日

「ダイバーシティが大事」とは言われるが、実際どうしたらよいのか考えてみた


効果的なチーム作りとして「ダイバーシティ(多様性)」が注目されたりしていますが、ダイバーシティを生かすには、実際どうしたらよいのでしょうか。

2019年6月1日土曜日

通勤中の騒音は人体にダメージを与えているという話


都市部で働かれている方々などにとっては、通勤による疲労を感じやすいかと思いますが、通勤中の騒音は人体にどの程度の影響を与えるのでしょうか。

2019年5月29日水曜日

カリフォルニア大学の研究で判明!バーンアウト対策の6つのポイント


以前に「バーンアウトが生じやすい個人・組織要因」という記事を書きましたが、職場のバーンアウト問題に対してはどのようにアプローチしていけばのよいのでしょうか。

2019年5月25日土曜日

都市で精神病が多い原因が意外すぎた件


都市で精神病が多いのは昔から指摘されていましたが(Faris & Dunham, 1939)、その原因は何なのでしょうか。

2019年5月22日水曜日

死亡率の高い精神疾患がこちら


メンタルヘルスの問題を扱うときには、それぞれの精神疾患のリスクを理解しておくことが重要ですが、死亡率の高い精神疾患としてはどのようなものが存在するのでしょうか。

2019年5月18日土曜日

同僚にハードワーカーが多いと、仕事と家庭の両立が難しくなるというパデュー大学の研究


以前に「同僚の長期休職によって仕事のストレスが増える」という記事を書き、職場の同僚とメンタルヘルスの関連に触れましたが、職場の同僚はワークライフバランスにも影響を与えるのでしょうか。

2019年5月15日水曜日

抑うつ状態でみられる行動パターンの変化がこちら


どうも、大滝です。


みなさんは気分が落ち込んだとき、何か行動面に表れる変化はありますか?

2019年5月11日土曜日

Twitterから抑うつ状態を判断するポイントがこちら






どうも、大滝です。


ブログを始めて1年以上経ちますが、そういえば自己紹介していなかったと思い、名乗ってみました。

2019年5月8日水曜日

風邪を引き起こしやすいストレスがわかったという話


精神科や産業医として働いていると、「最近、風邪を引きました」という方々とよく遭遇するのですが、メンタル不調と風邪には何か関連があるのでしょうか。

2019年5月4日土曜日

ストレスはどうしてお肌の大敵になるのか調べてみた


「ストレスはお肌の大敵」などと言われ、ストレスが増えると肌のトラブルも増えたと実感する方々も多いのではないでしょうか。

2019年5月1日水曜日

うつ病になりやすい体型がわかったという話


肥満はうつ病と関連していることが今までの研究でわかっていますが(Pereira-Miranda et al., 2017)、どのような肥満がうつ病の高リスクとなっているのでしょうか。

2019年4月27日土曜日

気分が落ち込んだときに選びやすい服の色がわかったという話


前々から服装と気分は何となく関連がありそうだなぁと思っていたのですが、実際のところはどうなっているのでしょうか。

2019年4月24日水曜日

顔の表情から抑うつ状態を評価するポイントがわかったという話

精神科や産業保健の現場で働いていると、調子が悪い人は顔を見ただけで何となくわかってきますが、具体的には顔の表情にどのような変化が起こっているのでしょうか。

2019年4月20日土曜日

うつ病に特徴的な話し方がみつかったという話


精神科では検査でわかるような客観的な診断基準はないため、うつ病の診断は本人との診察を通して行われるわけですが、話し方から診断の参考になるものは存在するのでしょうか。

2019年4月17日水曜日

目の動きからうつ病の特定に役立つサインがないか調べてみた


目とうつ病の関連については瞳孔やサッケード(小さな眼球運動)が以前から指摘されてきましたが(Siegle et al., 2011Winograd-Gurvich et al., 2006)、これらを肉眼で評価するのはなかなか難しく、あまり実用的ではありません。


その他に、メンタル不調の早期発見に役立つような指標は存在するのでしょうか。

2019年4月13日土曜日

うつ病に特徴的な頭の動きが判明したオーストラリア国立大学の研究


前回「歩き方でメンタル不調がわかるかもしれない」という記事を書きましたが、普段の会話などで視線を向けやすい頭の動きからメンタル不調の早期発見はできるのでしょうか。

2019年4月10日水曜日

歩き方でメンタル不調がわかるかもしれないというルール大学ボーフムの研究


メンタル不調の早期発見・早期治療は重要ですが、歩き方からメンタル不調を見抜くことはできるのでしょうか。

2019年4月6日土曜日

AIで復職判定できるのか調べてみた


AIで様々なことができる世の中になってきましたが、休職者の復職判定をAIが行うことは可能なのでしょうか。

2019年4月3日水曜日

眠気の正体-アデノシン-について調べてみた



この前「睡眠が必要な理由-グリンパティック・システム-」という記事を書き、睡眠中に脳内で行われている活動について解説しましたが、そもそも私たちはどうして眠くなるのでしょうか。

2019年3月30日土曜日

安静時心拍数は反社会的行動と関連しているというペンシルベニア大学の研究


ちょっと意外に思うかもしれませんが、安静時心拍数は、反社会的行動の最も再現性の高い生物学的指標だということが先行研究で示唆されています(Ortiz & Raine, 2004)。


実際のところ、その関連性はどの程度のものなのでしょうか。

2019年3月27日水曜日

睡眠が必要な理由-グリンパティック・システム-について調べてみた


私たちには睡眠が必要なことは周知の事実ですが、どうして眠らなければならないのかについては実はあまりわかっていません。

2019年3月23日土曜日

ノースカロライナ大学の研究で判明!職場でのユーモアの3つのメリット


以前に「職場で責められたときはユーモアが役立つ」という記事を書いたこともあり、職場でのユーモアはなんとなく仕事にも良い影響がありそうですが、実際にはどのような効果が科学的に証明されているのでしょうか。

2019年3月20日水曜日

ほろ酔い状態だと創造力が高まるというイリノイ大学の研究


今までの経験上、お酒を飲むと新しいアイディアが浮かびやすい傾向があるのですが、果たしてアルコールに創造力を高める効果はあるのでしょうか。

2019年3月16日土曜日

「今、お時間よろしいでしょうか」は健康によろしくなかったというフローニンゲン大学の研究


知的労働者の1日の仕事の中断回数は85回といわれていますが(Wajcman & Rose, 2011)、仕事の中断は健康面にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

2019年3月13日水曜日

とても楽しい体験をしているときは写真を撮らないほうがいいというデンバー大学の研究


観光地などに行ったときは、現地での体験と写真を撮ることのバランスがいつも気になるのですが、この問題にはどのように対処したらよいのでしょうか。

2019年3月9日土曜日

花粉症による仕事の生産性低下が半端なかったと判明したルーヴァン・カトリック大学の研究


花粉症シーズン真っ只中のこの時期は、つらい症状に悩まされている方々も多いかと思いますが、花粉症は仕事の生産性にどの程度影響を及ぼすのでしょうか。

2019年3月6日水曜日

仕事中のケガを減らすには意外とあの要因が重要だったというロベルト・コッホ研究所の研究


労災を減らしていくことは産業保健分野の大きなテーマでありますが、そもそも労災はどのような状況で発生しやすいのでしょうか。

2019年3月2日土曜日

職場のサポートが少ないのはメンタル不調のせいかもしれないぞ、というストックホルム大学の研究


職場のサポートがメンタル不調を減らすのは当然ですが、その逆として、メンタル不調が職場のサポートに与える影響も存在するのでしょうか。

2019年2月27日水曜日

「成長するために苦難は必要なのか」について調査したベルリン自由大学の研究


「人は苦難を乗り越えて成長する」などと一般的に言われますが、では逆に、成長するためには苦難は必要なのでしょうか。

2019年2月23日土曜日

夜勤では労災リスクが27.9%増えるというパリ第5大学の研究


週49時間以上働いていると、脳卒中のリスクが有意に高まるということが報告されていますが(Kivimaki et al., 2015)、労働時間は労災の発生にどの程度影響を及ぼすのでしょうか。